京都 花山天文台の将来を考える会

2017年度金曜天文講話(済みました)

19世紀の偉大な科学者であり、小学校の課題図書にもなっている名著『ロウソクの科学』で知られるように一般への科学普及の面でも先駆者であったファラデーは、毎週金曜の夜、一般市民向けに「金曜講話」と呼ばれる講演会を行っていました。市民への科学普及の先駆けであるこの講演会は好評を博し、かつその参加料収入はファラデーの研究の助けとなりました。

「金曜天文講話」はファラデーの例にならい、毎週金曜日の夜、京大の天文学者が最先端の天文学の研究成果を市民向けにわかりやすく講演し、参加者から頂いた寄附あるいは参加費の一部を京大花山天文台の運営費に活用することを目的としています。

花山天文台へのご支援を兼ね、最新宇宙研究のわくわくする話を聴いて、いっしょにわくわくしませんか?

京都大学理学研究科附属天文台 台長 柴田一成
同宇宙物理学教室 教授 長田哲也


開催要領

主催:京都大学大学院理学研究科附属天文台
共催:京都花山天文台の将来を考える会、京都大学大学院理学研究科宇宙物理学教室
対象:中学生以上
日時:毎週金曜日午後6時半~8時 ●6月2日開催分から変更になりました●
場所:キャンパスプラザ京都など
参加申込:不要、定員100人(先着順)
参加費:各回ごと1000円 (高校生以下500円)
チラシはこちら

今後の予定


講演会場については今後変更の可能性もあります。具体的な場所・部屋は 開催一ヶ月前に本ページに掲載します

終了した講話

第1回 4月21日 柴田一成(附属天文台教授)「惑星と生命」 京都大学理学セミナーハウス
第2回 4月28日 長田哲也(宇宙物理学教室教授)「太陽系から銀河系、銀河宇宙へ」 京都大学理学セミナーハウス
第3回 5月12日 柴田一成「太陽の脅威とスーパーフレア」 キャンパスプラザ京都
第4回 5月26日 柴田一成「太陽活動と地球環境」 キャンパスプラザ京都
第5回 6月2日 長田哲也「天体望遠鏡と天文学の夜明け」 キャンパスプラザ京都
第6回 6月9日 柴田一成「古事記と宇宙」 キャンパスプラザ京都
第7回 6月16日 長田哲也「望遠鏡の進化と宇宙像の変遷」 キャンパスプラザ京都
第8回 6月23日 長田哲也「最先端の望遠鏡 ハッブル宇宙望遠鏡」 キャンパスプラザ京都
第9回 6月30日 柴田一成「明月記と超新星」 キャンパスプラザ京都
第10回 7月7日 長田哲也「銀河とブラックホール」 キャンパスプラザ京都
第11回 7月14日 太田耕司(宇宙物理学教室教授)「銀河とその進化」 講演内容はこちら キャンパスプラザ京都
第12回 7月21日 嶺重慎(宇宙物理学教室教授)「ビッグバンと宇宙の進化」 キャンパスプラザ京都
第13回 7月28日 柴田一成「爆発だらけの宇宙」 キャンパスプラザ京都
第14回 8月4日 一本潔(附属天文台教授)「日食の話」 キャンパスプラザ京都
第15回 10月13日 磯部洋明(総合生存学館准教授)「宇宙+文化人類学=宇宙人類学」 キャンパスプラザ京都
第16回 10月20日 太田耕司「クエーサーとは?」 キャンパスプラザ京都
第17回 11月10日 嶺重 慎「ブラックホールという世界」 キャンパスプラザ京都
第18回 11月17日 土井隆雄(宇宙総合学研究ユニット特定教授)「日本の有人宇宙活動」 キャンパスプラザ京都
第19回 11月24日 野上大作(宇宙物理学教室准教授)「恒星とその進化」 キャンパスプラザ京都
第20回 12月1日 山敷庸亮(総合生存学館教授)「太陽系外惑星データベースExoKyotoと、新しいハビタブルゾーンについて」 キャンパスプラザ京都
第21回 12月8日 磯部洋明「歴史文献から探る過去の太陽活動」 キャンパスプラザ京都
第22回 12月15日 野上大作「ブラックホールが目で見えた!?」 キャンパスプラザ京都